中1Dのとある時間(2限~中間体操)
本日の中1化学の授業は実験でした。
ガスバーナーの使い方を覚えたので、実際に使ってみた実験のようです(炎色反応の実験)。

さすがにガスバーナーは手際よくつけられるようになってますね。
赤い炎から青い炎にするのは手間取っている班がいくつかありましたが、どの班もできたようでした。


いろいろな液体の中の元素を調べることができましたね。
実験結果が紅色だらけの班もありましたが…。
中1Dは2限が化学の授業でした。
そして、今日は中間体操が「あり」となっていました。
しかも、3限は体育なので着替える必要がありました。
「化学実験室」→「中1D」→「前庭」と移動も多いですが、彼らは間に合うのか…。

きちんと間に合わせていましたね(まだ、中1は前庭で中間体操をやってます)。
学院の生活にも慣れてきたように感じました。
切り替える所は切り替える、そのような生活が続けられるといいですね。