高2ILPゼミ~少人数でもっと深くへ
高2ILPは、自分の興味関心のあるテーマを選び、ゼミナール活動をします。
今年は次の16講座が開講されています。

このうち、「世界の中の日本学」では、「広島市、今年の平和記念式典にロシアは招待せず イスラエルは招待」というニュースを扱いました。3社の報道を見比べ、ゼミ生皆で論点を整理、意見交換を行ったところ…


「イスラエルが○でロシアが×な明確な理由は」
「紛争と戦争の違いはあるのでは」
「戦争の区別ってあるのか」
「ダブルスタンダードなのでは」
「いや、明確な基準はある」
等など、活発な議論がなされました。
結論は出ませんでしたが…議論のモヤモヤが新たな視座・学びへの意欲につながってくれれば、と思います。