科学の甲子園ジュニア県予選快勝(祝)/ナガ校のFacebookの紹介
昨年度は広大附属中学校に惨敗した、科学の甲子園ジュニア広島県予選ですが、
今年度は、夏休みの時間を使ってくり返し準備し、なかなかの得点差で快勝できました。
↑会場の玄関で撮影した記念写真です。
↑表彰の時の様子と、午後の特別講演とその時の実験の様子です。
単に、競技だけでなく、参加すると大学の先生方に色々と教わることができるので楽しいです。
生徒達が一生懸命覗いているものは何か、、、
↑頑張って、携帯で中身を撮ってみました。
今回、お土産で貰った装置は、手作り分光器です。上の写真のように太陽光と蛍光灯の光を見た時に違いが分かります。また、LEDで緑と赤の光を混ぜると黄色の光になりますが、分光器を通すと、きれいに分かれて見えます。この分光器ですが、実は、どの元素が発している光なのか等も分かるので、遠い星の大気組成などもこの装置で分析しているのだそうです。中学生たちは、地学や物理の先生に聞いてみると、光についてもっと色々教えてもらえますので、疑問があれば質問に行くと良いです。
アテネオデナガ中学校のFacebookで先日の交流を記事にしてもらえたそうなので、紹介します。