本校は、フィリピンのイエズス会姉妹校との国際交流を通じて、国際理解教育を実施しています。
毎年、希望者を対象として、
- フィリピン研修
- フィリピン姉妹校生徒の受け入れ
の2つの活動を実施しています。
この活動を通じて、姉妹校との親睦をはかるとともに、「本当の豊かさとは何か」を学びます。
フィリピン研修
目的
- 姉妹校として共通に持つイエズス会学校の建学の精神を学ぶ
- フィリピンの同年代の生徒たちとの交流(学校の授業や諸活動に参加)
- ホームステイによる家族とのふれあい
- 奉仕活動、宗教活動(学校内外での活動に参加)
- 歴史、平和教育(侵略と和解の歴史、日比両国の関わり)
- 語学研修(英語による交流)

交流する姉妹校
アテネオ・デ・ナガ大学付属高等学校

訪問する主な施設

G.スモーキーマウンテン
【マニラ市】
マニラ市郊外のトンド地区にあるゴミ山。かつて捨てられたゴミが自然発火して煙が上がっていたことからこの名が定着しました。現在はゴミ処理場としては使われていませんが、良いとはいえない環境の中で一つの街ができています。

カンルンガン・サ・エルマ Kanlungan sa ER-MA
【マニラ市】
タガログ語で「避難所」を意味するストリートチルドレン支援NGO。路上で暮らす子どもたちとその家族への教育支援および食料や医薬品などの物資支援を行っています。避難所となっている施設訪問や、路上生活者の方々への炊き出しを経験します。

Missionaries of Charity
【マニラ市】
マザー・テレサがインドで創設した修道会。通りに捨てられたり、家族に見放された老人たちへの奉仕活動を行っています。「死を待つ人たちの家」とも言われています。

メモラーレ Memorare
【マニラ市】
マニラ市街戦における非戦闘員の犠牲者を追悼する碑。戦争や平和について別の側面から考えるきっかけを与えてくれる場所です。

Missionaries of the Poor
【ナガ市】
ナガ市郊外の貧窮家庭、病人たちを援助している施設。併設された保育所などを訪問します。

Santa Rafaela Center【ナガ市】
ナガ市近郊で台風などの被害を受け、条件の悪い場所に住んでいる国内難民のために、多くの人々が援助をしている共同体。職業訓練、住居の改善などに協力し、精神的な支えにもなっています。その地区にある幼稚園を訪問し、子どもたちと一緒に遊びます。
フィリピン姉妹校生徒受け入れ
本校生徒宅にてホームステイ
歓迎会
本校にて授業参加(日本語、日本文化理解、平和学習など各種授業参加)
平和記念公園・資料館への案内・説明
学年遠足への参加
プロ野球観戦
お別れ会
