社会奉仕活動
本校では、「Be men for others, with others」の精神を実践する活動として、社会奉仕をきわめて重要なものと考えています。物質主義的な風潮の拡がる現代社会にあって奉仕的な生き方を選び取り、人間的で幸福な社会を築くために仕える人間が育つように配慮しています。
近年の主な活動内容
ボランティア

G.S.S
【ボランティアサークル/通年】
ジャグリングなどで各施設(保育園・児童館・高齢者施設など)に訪問しています。

災害ボランティア
【東北の各被災地/8月】
写真は仮設住宅に支援物資を配布しているところです。

街頭募金
【中3】
毎年12月終わりに、広島市内の繁華街で、東ティモール、フィリピン、ネパール、アフリカ難民等のための募金を呼びかけます。

児童施設を招いてのクリスマス会
【高1有志/12月】
運営費を募金で集め、ノートルダム清心高等学校と合同で企画。
高校生徒会(奉仕委員会)・中学代表者会議
- 校内募金活動
- 釜ヶ崎への支援・・・米、毛布、カイロなどを集めて送る(1月)
- 使用済みプリペイドカード、書き損じはがき、古切手収集(通年)
その他
- 献血活動・・・生徒、教職員、保護者による校内献血(10月)