2020年9月5,6日 高校 中国大会広島県予選
本来は宿泊を伴う大会だったのですが、予定を変更し、間に帰宅を挟む大会となりました。
1日目は広島学院で、ペーパーテストを行い、2日目は安西高校に集合し、火山に登りました。
会場が変わり、炊事・テント設営がなくなり、準備時間は短かく…不安材料は多かったものの、放課後に何度も自主的に集まっていました。
1日目…午前中は学校で授業、その後大会に参加しました。ペーパーテストの模様の写真…SD カードが認識されておらず、撮影できていませんでした…いい写真が撮れたはずだったのに。
ペーパーテストの後は、気持ちを切り替えて講習に臨みます。高1で、「大会は初めて」という生徒もいます。知識講習ではまず登山部の様子の紹介から入ったようです。

読図講習では、裏山に登り、見越山(315m)を目指します。途中で、特徴的な地形が説明されました。

海をバックに、1日目の終了が宣言されました。

2日目は安西高校に集合しました。天候が心配だったのですが、どうにか大会ができそうです。

2日目は、登山行動と読図、装備審査が行われました。火山に登り、下りてきます。
先日の読図練習は生きたでしょうか…。
出走を待ちます…。

火山山頂ではこんなハプニングも。

下山後、読図の結果を提出し、装備審査を受け、結果を待ちました。

今回は、中国大会へは男女1校ずつしか進出できません。果たして…。
広島学院は99.5点、2位は99.4点…たった0.1点の差ですが、しっかりと差をつけて勝利することができました。
中国大会に進出します。
次の大会は、出られなかった他校の重みを感じる大会です。入念に準備して臨んで下さい。