2016年12月19日 中学 懸垂下降訓練
「懸垂下降★●? どう読むの?」と思われた方、
これは「けんすいかこう」と読みます。
ザイルだけで崖を降りていく登山技術です。

中学一年生と二年生の懸垂下降訓練。
下グラウンドの石垣にザイルをセットして、
まずは、二年生からです。

さすが先輩、余裕の表情です。
安定感あるザイル裁きで、さわやかにS君は降りて行きました。
なんだ、楽勝じゃん! さあ、一年生が挑戦します。

「…結構、こわいかも…」
緊張しながらも、先輩のアドバイスをうけながら頑張ります。
この最初の第一歩を乗り越えることができれば、あとはなんとかなるんですよ。
(初めてのことは何でもそうですよね。最初の一歩が一番大変。勇気が要ります。)

ゆっくり少しずつですが、降りて行きます。
下でサポートするN先生、とても心配そう(笑)
みんな最初はこわがっていましたが、
すぐに「もう一回やりたい!」とはしゃいでいました。