2015年11月14日15日 中学新人歓迎登山(吉和冠山)
中学一年生(60期生)13名を歓迎する一泊登山を行いました。

メインザックを背負っての登山は、中1諸君には初めてです。
広島学院キャンプ場で一泊し、吉和冠山(1338.9m)を登ります。
さあ、キャンプ場に到着!
落ち葉のカーペットのなか、
さっそく、中3仲良しグループが何かを始めましたよ。

みんなでレンガを運んで、
立派なかまどを作りました。
???

一時間ほどすると、なにやらいい匂い‥
ジャーン! なんとピザが焼き上がりました。
なるほど、中1にふるまうのですね。

一方、こちらは教員のテントサイト。
中1諸君がむらがっています。
煙に注目して下さい。いい香りがしています。

ジャーン! こちらは燻製づくり。
立派なベーコンでしょ。一週間つけこんだ力作です。

たまごにソーセージなどなど、たくさん燻します。
中1諸君も喜んで食べてくれました。

黙々と、タープを張るのは中2諸君。
中1のために炊事・食事の場所をつくります。
立ち木を利用して、なかなか上手ですね。

夕食は、各班で中2が用意した特製鍋料理。
とり塩なべ、キムチ鍋‥ 工夫を凝らした鍋を楽しんでいました。

翌朝は雨もやんで、いよいよ冠山登山です。
松の木峠~冠山山頂~潮原温泉をメインザックで歩きます。
厳しい上り坂が続くコースです。

おお、中1諸君は元気、元気。
これから厳しく鍛えてもきっと大丈夫ですね(笑)

冠山山頂では、恒例の山ポーズ。
見晴らしはよくはありませんが、みんな楽しそうでした。
中1のみんなへ
登山部員みなが君たちを歓迎しています。
そして活躍・頑張りを期待しています。
自分に対する厳しさ、
そして山と仲間を愛する心を育み、
立派な登山部部員になって下さい。