2014年5月24日 中学 鬼ヶ城山クライミング
昨日で中間試験も終わり、みんな晴れ晴れとした顔でのクラブ活動。
天気もよいので、自然壁でクライミングをしました。
場所は、鬼ヶ城山山頂の大岩です。
![2014鬼ヶ城①](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2014/05/P1060139.jpg)
クライミングが初めての二年生は大はしゃぎ。
「右につかめるところがあるで!」「足をあげて、あげて!」
登っている部員にさかんに指示を出しています。
でも…、自分の番になるとなかなか登れません。
「いざ登ると、なかなか(つかめるところが)わからんね~」
![2014鬼が城②](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2014/05/P1060140.jpg)
外から眺める人(傍観者)は、実際にやっている人(当事者)の大変さはなかなかわからないもの。
実際に体験することで、それに気づいていきます。
どうか、頭で理解するだけではなく、体で体験することを大事にして下さい。
![2014鬼ヶ城③](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2014/05/P1060137.jpg)
そうそう、
登山道には美しいササユリが咲いていました。
その白くやさしい姿に思わずカメラを向けてしまいました。