2013年8月7日~12日 高校登山部 南アルプス遠征(前編)
高校登山部員9名が南アルプスへの遠征登山をおこないました。
7日に夜行バスで広島を出発し、8日に白根御池キャンプ場まで移動。そして9日に北岳(3193m)に挑みます。

今年はどうも雪が少ないらしく、大樺沢の雪渓も楽に歩けます。
しかし、初めて3000m級の山を歩く部員には、高山病の症状が…
次はキャンプ場での会話です。
K氏 「わあ~、頭がガンガンする!まるで頭に『わっか』をつけられたみたいじゃ~」
他の部員 「わしら、『わっか』つけられたことないけえわからんわあ…(笑)」
K氏 「…おれもないけどお~、たとえじゃん、わかってえやあ~」
他の部員 (大笑い)
なんとも無邪気なものです。
高山病対策には、水分補給しかありません。一晩すごせば体も高度に慣れて、頭の痛みもとれます。
K氏も一晩寝れば、すっきりしました。

9日AM7:05、晴天の下、北岳(3193m)登頂。
AM4:00白根御池キャンプ場発ですから、約3時間で登ったことになります。
まあまあのタイムではないでしょうか。
日本第2位の標高を誇る北岳です。遠くに富士山を眺めながら、意気揚々と下山します。
さてさて、ここでエピソード。
今回の遠征で部員のM氏は、ひそかにある二つの計画を立てていました。
ひとつは、「ホットケーキ」を南アルプスで作ること。
M氏曰く、「アルプスで作るのは特別なホットケーキだから『ホットケーキMAX』と名付けよう!」
…よくわかりませんが、まあいいでしょう。
そしてもうひとつは、「じゃがいもの丸ゆで」をつくること。
登山部一のじゃがいも好きであるM氏。いもを15個もザックに投げ込んで登ります。
周りの部員も、その執念にただただ呆れるばかり…
さて、その結果は…

まず、「ホットケーキMAX」ですが、ごらんの通り、なべは真っ黒こげ!
「山で粉ものは難しい。」とあれほど言ったのに…
嘆く顧問をよそ目に、M氏はとっても満足そう。焦げたホットケーキをみなで楽しく食べています。
そして「じゃがいもの丸ゆで」の方はというと…

これは単純な調理(?)ですからね、見事成功!
でも、メニューは「じゃがいも」だけ…
M氏一人、うれしそうにマヨネーズをつけてほおばっています。
マヨネーズがなくなると今度は、塩もつけずにかぶりついています。
「やっぱり、いもは素材の味を大切にするのが一番じゃね!」(M氏談)
再び、まわりの部員は呆れるばかり…
個性的な部員を抱える、広島学院登山部。
このあと、甲斐駒ヶ岳(2967m)・仙丈ヶ岳(3033m)に挑みます。
つづきは後編で。
